お知らせ · 2025/10/27
10月28日火曜日、午前中に保育園があるため10時半以降~休診となります 午後からは通常通りの診療となります
お知らせ · 2025/10/20
保育園健診のため、午前10時から45分ほど不在になります 11時頃から診察再開予定です

2025/09/29
10月から開始予定のインフルエンザワクチンですが、近隣の小学校で学級閉鎖などおこすくらいの大流行となっています 現在前倒しで接種を開始しています、接種希望の方はWEB予約・受付まで電話等でご予約ください
インフルエンザ · 2025/09/11
フルミストは点鼻タイプのインフルエンザ生ワクチンです(注射タイプは不活化ワクチン) 接種できる年齢は2-18才まで 喘息・喘鳴症状のあるかたには接種できません (他ワクチン成分に対してアレルギーのある場合も不可) 点鼻後2週間~で効果あり、毎年1回の接種で有効(とくに小児で有効)...

2025/09/03
最近の外来の様子(tida blog)(外部へリンク)
感染症 · 2025/09/02
15分程度で診断できる迅速検査(インフルエンザ、新型コロナや溶連菌など)で陽性となった場合、 検査した場所~のどや鼻粘膜~そこにウイルス・細菌が居るとわかります そこに居ることはわかりますが、もしかすると治りかけの途中の可能性もあります 検査だけで判断するのではなく、周囲や家族の状況、発熱や咳のでかたが大切です...

乳児の疾患 · 2025/08/01
食物アレルギーを防ぐために、生後5-6か月からの離乳食ではいろいろな食材を少量から食べるようにすすめています いままでの教科書的なすすめかただと、卵黄のみから開始するのは良いのですが卵白の導入が遅れがちになります ~卵黄はアレルギー無くても卵白アレルギー、といった例もあり...
予防接種 · 2025/07/14
5種混合ワクチンの定期化にともない、4種混合ワクチンが生産中止となっています。 これまで4種混合で接種していた場合、5種混合やヒブ×1、DPT+ポリオ、など不足分を補う形での接種となります ワクチンの在庫状況と定期接種の進み具合をみながらの接種となりますのでご了承ください

予防接種 · 2025/07/09
HPVワクチン 県別の接種率データ ワクチンJAPANより かなり驚きのデータでした 1位の山形県は67%となっています
乳児・鼻汁・喘鳴 · 2025/07/04
クリニックで、鼻かみが出来る最年少記録は1才2か月でした 鼻かみの練習方法など載せていますご参考ください 2025年07月04日 鼻がかめる、クリニックの最年少記録は1才2か月

さらに表示する